忍者ブログ
大阪・交野市の自宅でひっそりとOPENするベッド一台の小さなアロマテラピールームです。 サロンの情報やハーブやアロマを使って手作りできるモノの紹介や日常のことをゆったりと綴ります。

2024

0506
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007

0902
ハーブいうよりも生薬として使われている紫根(シコン)。
手に入れることができたので早速ハンドクリームと石鹸を作ってみました。
紫根は外用漢方薬の軟膏として使われ
湿疹・角化症・水虫・魚の眼・たこ・ニキ ビ・ひび・しもやけなどの皮膚疾患、切り傷・やけど・すり傷・痔などに用いら れます。
化粧品としては、新陳代謝促進作用・殺菌作用・消炎作用などがあるので、肌荒れ改 善・ニキビ改善・UV防御などに有効であり、化粧水・乳液・クリームなどに使 用されます。また、紫色の天然染料としても用いられます。 

e153cda7jpegシコンをホホバ油に漬け込み、その抽出オイルとミツロウ、
ラネットワックス少々。ティーツリーオイルで作りました。
だいたい、油と水分半分づつくらいで乳化させ、ふんわりしたクリームに。
シコンのピンク色でとってもかわいいハンドクリームに仕上がりました。
ハンドクリームに限らず何にでも使えそうですね。



96584952jpegこちらは紫根の石鹸です。例のマンダラの香りをつけてオリエンタルな感じにしてみました~
詳しくはHP・SOAPの石鹸カタログからどうぞ。





まつもと
PR

2007

0828
2e9d59cfjpeg今日はコンテナで栽培している赤紫蘇が茂ってきたので、紫蘇ジュースを作ってみました。免疫力を正常に戻し、アレルギーを抑制すると言われている紫蘇。まさにジャパニーズハーブの代表だと言って良いと思います。ハーブティーを作る感覚で簡単に作れますよ~




ce7855d2jpeg沸騰したお湯に水洗いした赤紫蘇をドバっと入れ、そのまま少し煮出します。
するとなぜか赤色が消えみどり色に・・・・
次に砂糖も入れます。ちょっと多いんじゃない?ってくらい多めに入れます。
(量は適当なんですが、知りたい人はネットで調べると色々なレシピがあります)



bb04639ejpeg最後にクエン酸を少々入れるときれいな赤色に!!!
紫蘇ジュースらしくなりました~!
ビンに入れて保存します。






実は私、大の紫蘇嫌いだったのですが、歳のせいか大人の味が分かるようになったのか、ぐいぐい飲めます。
氷たっぷりのグラスにそそいで飲むのが好きなんですが、焼酎で割っても良いようです。


まつもと

2007

0521

今日はすごく気持ちの良い、これぞ五月晴れ!という天気でしたね。
うちのゼラニウムもたくさんの花を付けながら元気いっぱいに育っています。
先日の暴風でなぎ倒されたところはすごいゼラニウム香が漂うほど強い香りの植物です。
昔のヨーロッパ貴族などはスカートのすその位置にゼラニウムの鉢植えを置いて、歩くたびに
その香りを立てていたそうです。

070515_0843~003.jpgご存知の方も多いと思われますが、ゼラニウムはバラと共通の香り成分を持つ為、甘くて優しい香りがします。
その割には比較的求めやすい価格なので「貧乏人のローズ」などと悲しい呼び方をされたりするようです。
しかし、情緒不安定やストレスを和らげる作用、内分泌系に働きかけるので、ホルモン調節作用、利尿作用やリンパ系の刺激作用があるのでむくみの改善にもなるという、様々な効能が確認されています。特にPMSの方なんかには良いのではないかと思います。

手作り石鹸の香り付けにも利用頻度が高いのですが、香りも残りやすく、お風呂でふうわりこの香りを漂わせて洗うのは気持ちの良いものです。やはりこの香りを付けたものは人気者です。


まつもと

2007

0410

254382f5jpeg家のローズマリーの花がたくさん付いてきたので
一枚撮ってみました。
この色すご~く好きなんです!ほんとに海のしずくの様な色だと思いませんか?

まさにローズマリーの学名「Rosmarinus」とは海のしずくという意味なんですねぇ
そんなかわいい名前とは裏腹(?)に強い香りによる刺激作用や頭脳明晰作用があり心身の感覚を目覚めさせます。
大脳辺縁系の海馬という記憶をつかさどる機能に働きかけ、集中力や記憶力を高めてくれる効果があるとの研究結果もあります。
しかし血圧を上げてしまう作用もあるため、高血圧の人が使用する場合は注意が必要です。

一方、肌への効果としては有名な「ハンガリアンウォーター」のエピソードが挙げられます。
晩年、手足が痛む病気になったハンガリー王妃が、献上されたハーブで作られた痛み止めの薬を使ったところ、状態がみるみるうちに良くなり、化粧水として使ったところ美しさもよみがえり、70歳を越えていたにもかかわらず隣国のポーランドの王子から求婚されたというエピソードです。その主成分がローズマリーだった、というわけです。

若返り効果は実際のところまだ分かりませんが、私が実際に痛み止め(肩こりや筋肉痛や筋を違えてしまって痛いとき)として使ってみると驚くほどの効果がありました。家族もその効果を確実に実感したのか、今では欠かせないものになっています。
レシピなど知りたい方がおられましたら、お教えしますのでご一報くださいね。

マツモト

2007

0317

桜の開花が待ち遠しい季節ですね。

皆さんはハーブティーを飲みますか?




アロマやハーブを取り扱うお店に行くと、いろんな種類のハーブが並んでいますね。

中には、「ハーブティーは独特の味で苦手」という方や、
「いろんなハーブがあって、どれを飲んだら良いか分からない」という方もいるかと思います。


stellaでは、アロマトリートメントの前後にハーブティーをお出ししています。

特に、トリートメント後のハーブティーは、いくつかのメニューからお客様に選んでいただけるのです

ハーブティーも単品だと苦味や酸味があって「ちょっと・・・」と感じる場合も、ブレンドをすることで意外と飲みやすくなるのです。
stellaでトリートメント後は、ブレンドのハーブティーをどうぞお楽しみ下さい!(^^)!


ハーブティーの良さは、その香り(アロマ)と効能を実際にお茶として飲むことで摂りいれることができることです。
そして、「ノンカフェイン」であること。

先日、ある勉強会に参加したときも、ハーブティーの良さを言われていました。コーヒーや紅茶はもちろん、お茶にもカフェインが含まれているそうです。番茶は特にカフェインをより多く含んでいるそうで、知らず知らずにカフェインを摂りすぎている場合があるとのこと。
その点においても、ハーブティーは体に優しい飲み物なのです。

もちろん、日本茶にはカテキンが多く含まれているし、近年では、抗がん、美肌などの研究も進んでいるようですので、あくまで「大量に飲みすぎると・・・」ということですが。

よく「コーヒーや紅茶などの嗜好品は控えるように・・・」といわれますが、正直そう簡単にはやめられませんよね。

コーヒーがお好きな方は、是非たんぽぽコーヒーをお試し下さい。たんぽぽコーヒーとは、たんぽぽの根をコーヒー豆のように焙煎、荒挽きしてつくられた飲み物です。本当にコーヒーの味なんですよ!
普通のコーヒーと比べて胃にも優しく体を温めてくれます。

お茶が大好き!という方には、時にはお茶にハーブをブレンドして飲まれるといかがでしょう。
ちなみに個人的なおススメは、緑茶や紅茶にローズをブレンドしていただくのです。
中国茶でも花茶がありますが、そんな感じですね。

どうぞお試し下さい☆

サイトウ




カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/20 stella]
[01/19 naoko]
[01/18 しもやん]
[01/17 stella]
[01/16 naoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
stella
性別:
女性
職業:
アロマテラピーインストラクター
自己紹介:
アロマテラピールームStella★
交野市の自宅の一室でOPENするアロマテラピールームです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP