大阪・交野市の自宅でひっそりとOPENするベッド一台の小さなアロマテラピールームです。
サロンの情報やハーブやアロマを使って手作りできるモノの紹介や日常のことをゆったりと綴ります。
2007
「マルセイユ石鹸」って聞いたことがありますか?
石鹸好きなら一度は聞いた名前かもしれませんね。
「マルセイユ」は南フランスにあるプロヴァンス地方の地中海沿岸の街で
9世紀にはすでに石鹸工場があったそうです。
後に石鹸製造はマルセイユからフランス~イタリアにかけて広まりましたが
中には粗悪な品も出回ったため、1688年にフランス国王ルイ14世がマルセイユ以外での石けん製造を禁止して厳しい製造基準を設けました。これがマルセイユ石鹸の原点でそれ以来その名前が世界中に広まったと言われています。
この「マルセイユ石鹸」は72%というのがキーワードになります。地中海といえばオリーブの世界的に有名な産地ですよね。
もともとは「オリーブオイル72%・水28%」という配合の比率だったのですが
オリーブ不作の時期などを経て現在では「原料の油の72%がオリーブオイル」という意味に変わってきているそうです。あとの28%は製造元によってまちまちですが、使い心地を良くする為、ココナッツ油とパーム油を加えるのが伝統的な手法です。
今日原点に戻ってまたマルセイユ石鹸を仕込みました。
先日の予告どおり、マヌカはちみつと私の地元・交野で採れたソメイヨシノのはちみつをブレンドして、はちみつマルセイユ石鹸にします。地中海のオリーブ・ニュージーランドのマヌカ・地元のソメイヨシノが融合して一つの石鹸に!(って一人で興奮してしまいました)
良質の原料を感じられるように無香料でいきます。
まつもと
石鹸好きなら一度は聞いた名前かもしれませんね。
「マルセイユ」は南フランスにあるプロヴァンス地方の地中海沿岸の街で
9世紀にはすでに石鹸工場があったそうです。
後に石鹸製造はマルセイユからフランス~イタリアにかけて広まりましたが
中には粗悪な品も出回ったため、1688年にフランス国王ルイ14世がマルセイユ以外での石けん製造を禁止して厳しい製造基準を設けました。これがマルセイユ石鹸の原点でそれ以来その名前が世界中に広まったと言われています。
この「マルセイユ石鹸」は72%というのがキーワードになります。地中海といえばオリーブの世界的に有名な産地ですよね。
もともとは「オリーブオイル72%・水28%」という配合の比率だったのですが
オリーブ不作の時期などを経て現在では「原料の油の72%がオリーブオイル」という意味に変わってきているそうです。あとの28%は製造元によってまちまちですが、使い心地を良くする為、ココナッツ油とパーム油を加えるのが伝統的な手法です。
今日原点に戻ってまたマルセイユ石鹸を仕込みました。
先日の予告どおり、マヌカはちみつと私の地元・交野で採れたソメイヨシノのはちみつをブレンドして、はちみつマルセイユ石鹸にします。地中海のオリーブ・ニュージーランドのマヌカ・地元のソメイヨシノが融合して一つの石鹸に!(って一人で興奮してしまいました)
良質の原料を感じられるように無香料でいきます。
まつもと
PR
Post your Comment
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/20 stella]
[01/19 naoko]
[01/18 しもやん]
[01/17 stella]
[01/16 naoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
stella
HP:
性別:
女性
職業:
アロマテラピーインストラクター
自己紹介:
アロマテラピールームStella★
交野市の自宅の一室でOPENするアロマテラピールームです。
交野市の自宅の一室でOPENするアロマテラピールームです。
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析