大阪・交野市の自宅でひっそりとOPENするベッド一台の小さなアロマテラピールームです。
サロンの情報やハーブやアロマを使って手作りできるモノの紹介や日常のことをゆったりと綴ります。
2007
突然のお知らせとなってしまって申し訳ないのですが、
この度、枚方・光善寺でOPENしていたstellaは12月末をもちまして、営業を一旦終了することになりました。
現在二人のセラピストで運営していたstellaですが、これを機にそれぞれの場所で活動することになります。
もともとレンタルサロンは開業のステップアップに利用するようなシステムですので、最初の契約時にも半年~一年程度、というお話もありました。目標であった資格取得の目途も経ち、良いタイミングなのではないかと思います。偶然にも時期を同じくしてお世話になったレンタルサロンも星田へ移転するそうなのです。
セラピストの齋藤は市内のレンタルサロンでの活動、松本は自宅でそのままstellaの名前を引き継ぎ、トリートメントルームをやっていこうと思っています。
約一年弱の活動でしたが、綿密な準備をしたり、相手の身体に触れるお仕事なので、神経を使ったり、想像以上にバードな仕事だと実感しましたが。それ以上に、トリートメント後のすがすがしいお顔を目の当たりにしたり。「身体か軽くなったよ」「来る時ブーツに足が入らなかったのに、帰る時はすんなり入った!」などお聞きすると、本当に嬉しくて、今までの人生の中で味わったことのない喜びでした。
このまま、自分のペースでこの仕事を続けたいなぁと思えるようになった一年でした。
これからもセラピスト二人は活動を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いします!
この度、枚方・光善寺でOPENしていたstellaは12月末をもちまして、営業を一旦終了することになりました。
現在二人のセラピストで運営していたstellaですが、これを機にそれぞれの場所で活動することになります。
もともとレンタルサロンは開業のステップアップに利用するようなシステムですので、最初の契約時にも半年~一年程度、というお話もありました。目標であった資格取得の目途も経ち、良いタイミングなのではないかと思います。偶然にも時期を同じくしてお世話になったレンタルサロンも星田へ移転するそうなのです。
セラピストの齋藤は市内のレンタルサロンでの活動、松本は自宅でそのままstellaの名前を引き継ぎ、トリートメントルームをやっていこうと思っています。
約一年弱の活動でしたが、綿密な準備をしたり、相手の身体に触れるお仕事なので、神経を使ったり、想像以上にバードな仕事だと実感しましたが。それ以上に、トリートメント後のすがすがしいお顔を目の当たりにしたり。「身体か軽くなったよ」「来る時ブーツに足が入らなかったのに、帰る時はすんなり入った!」などお聞きすると、本当に嬉しくて、今までの人生の中で味わったことのない喜びでした。
このまま、自分のペースでこの仕事を続けたいなぁと思えるようになった一年でした。
これからもセラピスト二人は活動を続けてまいりますので、どうぞよろしくお願いします!
PR
2007
サンダルウッドと言えば、お香の香りの白檀などをイメージされる方も多いのではないでしょうか。
私ももともと、とても好きな香りだったのですが、思い出深い香りとなる出来事があってからますます好きになりました。
それは数年前の新婚旅行でモルジブに行ったとき、
ホテルのアメニティがなぜかすべてブルガリで統一されているのに、ひとつだけ素朴で象かなんかの絵が描かれたオリエンタルな感じの包み紙の石鹸が置かれていたのです。しかも包みを開封する前からサンダルウッドの強烈な香り!
開けてみると茶色の石鹸に「MYSOLE SANDAL SOAP」の刻印がされていました。その時はその「MYSOLE」が読めないし何のことかもさっぱりわからず、でも使用感もまぁまぁだったので、滞在中はずっと気に入ってそれを使っていました。もちろん帰るまでに使いきれないので紙に包んで持って帰ることにしたのです。
やがてその石鹸は無くなってしまうのですが、帰ってきてからも使うたびにモルジブに想いをはせたものです。
アロマの学校でインドのマイソール地方がサンダルウッドの最高級品の産地だと習ったのはその半年後のことでした。その時に初めてMYSOLE=マイソールだとつながりました!そういえば新婚旅行で泊まったホテルもインド資本のホテルだったのです。
なかなか日本では手に入らないので自分なりに作ってみることにしました。もちろんマイソール地方の精油を香りづけに使用しています。
サンダルウッドは昔から瞑想などにも使われてきたように、非常にリラックス効果が高く、精神を沈静させます。喉の痛みやせきなどにも有効で、乾燥肌にも効果があります。
まつもと
私ももともと、とても好きな香りだったのですが、思い出深い香りとなる出来事があってからますます好きになりました。
それは数年前の新婚旅行でモルジブに行ったとき、
ホテルのアメニティがなぜかすべてブルガリで統一されているのに、ひとつだけ素朴で象かなんかの絵が描かれたオリエンタルな感じの包み紙の石鹸が置かれていたのです。しかも包みを開封する前からサンダルウッドの強烈な香り!
開けてみると茶色の石鹸に「MYSOLE SANDAL SOAP」の刻印がされていました。その時はその「MYSOLE」が読めないし何のことかもさっぱりわからず、でも使用感もまぁまぁだったので、滞在中はずっと気に入ってそれを使っていました。もちろん帰るまでに使いきれないので紙に包んで持って帰ることにしたのです。
やがてその石鹸は無くなってしまうのですが、帰ってきてからも使うたびにモルジブに想いをはせたものです。
アロマの学校でインドのマイソール地方がサンダルウッドの最高級品の産地だと習ったのはその半年後のことでした。その時に初めてMYSOLE=マイソールだとつながりました!そういえば新婚旅行で泊まったホテルもインド資本のホテルだったのです。
サンダルウッドは昔から瞑想などにも使われてきたように、非常にリラックス効果が高く、精神を沈静させます。喉の痛みやせきなどにも有効で、乾燥肌にも効果があります。
まつもと
2007
最近の寒さにはやられっぱなし・・・
なのに、明日からさらに寒い場所へしばらく行くことになりました。
お肌も悲鳴をあげているようなので
今日は保湿化粧水と万能クリームを作りました。
化粧水はいつもより多めにグリセリンを入れ、ネロリ精油で香り付けしたものですが気休めにジャーマンカモミールの芳香蒸留水も入れてみました。
しっとりしてフローラルな化粧水になりましたよ。
クリームは何でも使えるようにして、顔にもかかとのかさかさにも
手にも使おうと思って作りました。ついでに唇にも。
ホホバでオイル抽出していた紫紺とラベンダーのオイルと
ジャスミンサンバックのフローラルワックス(溶剤抽出法の副産物だそうです),ヘンプシードオイル、オーガニックシアバターで作りました。
なんか両方ともフローラル~な感じで幸せ気分になります♪
これでしばらく乗り切ります!!
まつもと
なのに、明日からさらに寒い場所へしばらく行くことになりました。
お肌も悲鳴をあげているようなので
今日は保湿化粧水と万能クリームを作りました。
しっとりしてフローラルな化粧水になりましたよ。
クリームは何でも使えるようにして、顔にもかかとのかさかさにも
手にも使おうと思って作りました。ついでに唇にも。
ジャスミンサンバックのフローラルワックス(溶剤抽出法の副産物だそうです),ヘンプシードオイル、オーガニックシアバターで作りました。
なんか両方ともフローラル~な感じで幸せ気分になります♪
これでしばらく乗り切ります!!
まつもと
2007
最近、私の周りで毛穴で悩んでいる人が多いようで、今日は私なりにやっている、毛穴対策をご紹介しようと思います。
でも肌質は人それぞれなので、あくまでも参考として読んでみてくださいね。
毛穴・・・。誰しも毛穴の目立たない、ツルンとした肌は理想ですよね。
私も毛穴に汚れがたまりやすく、それが気になって気になってしょうがなかったのです。
以前は手で押してみたり、ビ○レの毛穴パックをつかってみたり、そういえばエステで毛穴の吸引までやってみたり・・・。でも根本的には解決されずでした。
でも、そういえば最近毛穴が気になっていないことに気がついたのです。
予想できる大きな理由は市販の化粧品が肌に合わないことに気づいて、余計な基礎化粧とファンデを止めたことだと思うのですが、それでも油断すると調子が悪くなるので、洗顔後にあまり塗らないかわりにお風呂でいろいろとやっています。
1 はちみつパック
2 アロマ温湿布
3 アロマオイルマッサージ
4 クレイパック
1、は以前もブログでお伝えしたようにはちみつを顔に塗り、しばらく置いてから軽くマッサージして洗い流す方法です。はちみつは小さなトゲなら塗ると浮かして取れるくらい糖分の浸透圧で毛穴から汚れが取れるようです。
2、アロマ温湿布は洗面器に60度くらいのお湯を入れ、好きなスキンケア効果の期待できる精油を3滴落とし、よきかき混ぜてからタオルをひたしておしぼりを作って顔にのせます。オイルマッサージやパックの前後にすると毛穴が開いて、その効果が高まります。
3、ここで本職(?)のマッサージですが、自分でやるのでサロン用と今話題の造顔マッサージをとり入れた手技です。特に造顔マッサージは毛穴から汚れが出るのがわかるくらい強めなので毛穴のお掃除にも良いのではないか、と思っています。
4、好みのクレイ(私はピンククレイとシークレイがお気に入り)とはちみつ・ヨーグルトを混ぜてパックします。クレイだけだと、私の場合は油分をとりすぎてしまうので調節しています。
毎日しているわけではありません。
2,3,4のセットを週1、1を週2~3回くらいが今のところ自分にあったペースだと思っています。
もちろん毎日の洗顔もクレンジングは使わず、石鹸をがんばって泡立ててふわふわの泡で2回洗顔しています。
何もしなくても、本来の肌質でつるつるの人がいますよね。本当にうらやましい!!
人様のお肌にこのお仕事をして触れることが多いので、千差万別だということをすごく実感します。
皆さんも自分にぴったりのケア方法をがんばって見つけてくださいね!
でも肌質は人それぞれなので、あくまでも参考として読んでみてくださいね。
毛穴・・・。誰しも毛穴の目立たない、ツルンとした肌は理想ですよね。
私も毛穴に汚れがたまりやすく、それが気になって気になってしょうがなかったのです。
以前は手で押してみたり、ビ○レの毛穴パックをつかってみたり、そういえばエステで毛穴の吸引までやってみたり・・・。でも根本的には解決されずでした。
でも、そういえば最近毛穴が気になっていないことに気がついたのです。
予想できる大きな理由は市販の化粧品が肌に合わないことに気づいて、余計な基礎化粧とファンデを止めたことだと思うのですが、それでも油断すると調子が悪くなるので、洗顔後にあまり塗らないかわりにお風呂でいろいろとやっています。
1 はちみつパック
2 アロマ温湿布
3 アロマオイルマッサージ
4 クレイパック
1、は以前もブログでお伝えしたようにはちみつを顔に塗り、しばらく置いてから軽くマッサージして洗い流す方法です。はちみつは小さなトゲなら塗ると浮かして取れるくらい糖分の浸透圧で毛穴から汚れが取れるようです。
2、アロマ温湿布は洗面器に60度くらいのお湯を入れ、好きなスキンケア効果の期待できる精油を3滴落とし、よきかき混ぜてからタオルをひたしておしぼりを作って顔にのせます。オイルマッサージやパックの前後にすると毛穴が開いて、その効果が高まります。
3、ここで本職(?)のマッサージですが、自分でやるのでサロン用と今話題の造顔マッサージをとり入れた手技です。特に造顔マッサージは毛穴から汚れが出るのがわかるくらい強めなので毛穴のお掃除にも良いのではないか、と思っています。
4、好みのクレイ(私はピンククレイとシークレイがお気に入り)とはちみつ・ヨーグルトを混ぜてパックします。クレイだけだと、私の場合は油分をとりすぎてしまうので調節しています。
毎日しているわけではありません。
2,3,4のセットを週1、1を週2~3回くらいが今のところ自分にあったペースだと思っています。
もちろん毎日の洗顔もクレンジングは使わず、石鹸をがんばって泡立ててふわふわの泡で2回洗顔しています。
何もしなくても、本来の肌質でつるつるの人がいますよね。本当にうらやましい!!
人様のお肌にこのお仕事をして触れることが多いので、千差万別だということをすごく実感します。
皆さんも自分にぴったりのケア方法をがんばって見つけてくださいね!
2007
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
[01/20 stella]
[01/19 naoko]
[01/18 しもやん]
[01/17 stella]
[01/16 naoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
stella
HP:
性別:
女性
職業:
アロマテラピーインストラクター
自己紹介:
アロマテラピールームStella★
交野市の自宅の一室でOPENするアロマテラピールームです。
交野市の自宅の一室でOPENするアロマテラピールームです。
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析