忍者ブログ
大阪・交野市の自宅でひっそりとOPENするベッド一台の小さなアロマテラピールームです。 サロンの情報やハーブやアロマを使って手作りできるモノの紹介や日常のことをゆったりと綴ります。

2025

0706
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007

0615
「マルセイユ石鹸」って聞いたことがありますか?
石鹸好きなら一度は聞いた名前かもしれませんね。

「マルセイユ」は南フランスにあるプロヴァンス地方の地中海沿岸の街で
9世紀にはすでに石鹸工場があったそうです。
後に石鹸製造はマルセイユからフランス~イタリアにかけて広まりましたが
中には粗悪な品も出回ったため、1688年にフランス国王ルイ14世がマルセイユ以外での石けん製造を禁止して厳しい製造基準を設けました。これがマルセイユ石鹸の原点でそれ以来その名前が世界中に広まったと言われています。

この「マルセイユ石鹸」72%というのがキーワードになります。地中海といえばオリーブの世界的に有名な産地ですよね。
もともとは「オリーブオイル72%・水28%」という配合の比率だったのですが
オリーブ不作の時期などを経て現在では「原料の油の72%がオリーブオイル」という意味に変わってきているそうです。あとの28%は製造元によってまちまちですが、使い心地を良くする為、ココナッツ油とパーム油を加えるのが伝統的な手法です。

今日原点に戻ってまたマルセイユ石鹸を仕込みました。
先日の予告どおり、マヌカはちみつと私の地元・交野で採れたソメイヨシノのはちみつをブレンドして、はちみつマルセイユ石鹸にします。地中海のオリーブ・ニュージーランドのマヌカ・地元のソメイヨシノが融合して一つの石鹸に!(って一人で興奮してしまいました)
良質の原料を感じられるように無香料でいきます。

まつもと
PR

2007

0601

760e3a68jpegいままでは牛乳パックを利用して石鹸の型にしていたのですが、
インターネットでアクリル板を利用したソープモールド(石鹸型)が良い!というのを目にしたので作ってみることにしました。買うのもいいんですが何しろお高いのです。(4000円程度)

結局半分くらいのお値段で出来上がり、とても簡単でした~!

そこから板で押し上げてニュルっと出るしくみになっています。
仕上がりはやはり牛乳パックより角がきれいです。




faae0a10jpegこれがその型で作った新作せっけんです。
名前は「オレンジサンシャイン」にしました!
傷や荒れの修復作用があるカロチンたっぷりのオイルと
紫外線吸収作用のあるごま油をたっぷり配合し
オレンジ&レモンで香りづけしました。ちなみにつぶつぶはオレンジの皮です。

太陽の下で過ごす夏の一日のために考えた石鹸です。
冷水や硬水でも泡立ちやすい配合になっているので
夏の旅行にもおすすめです♪




まつもと

2007

0521
このたび限定商品としてフレグランスオイルを使った石鹸を発売する事になりました。
これまでは肌への効能が期待できるもののみで石鹸を作ってきました。
しかしどうしても夏の香りが作りたくてフレグランスオイルと精油を組み合わせた香りの石鹸を作りたくなったのです。

e60bde1cjpegもちろん精油の香りはとっても好きなのですが、ア○ーラや、イ○ニスといった化粧品の香料と精油が混ざったような香りもすきなのです。今は使ってはいませんが、たまにはそういう香りも嗅ぎたい・・・、顔用では無くてボディーソープとしてだったらいいのでは・・・。

フレグランスオイルは化粧品グレードの香料で市販の化粧品に配合されているものと同じレベルのものです。精油の様な効能はありませんが、逆に精油が使えない人(妊婦や特定の疾患の方、3歳以下の幼児など)でも使えるというメリットもあります

今回発売したものをとりあえず使ってもらって、ご意見を頂き、その反応によってはこのシリーズを続けたいと思います。
尚、製法はこれまでと同じ、もちろん使い心地も今までの石鹸同様です。

名前は「ナツイロ」にしました。夏のシャワーにぴったりです。よろしくお願いします!

まつもと

2007

0509
毎日かなり暑くなってきましたね~

bfef673djpeg今年もバラの咲く季節がやってまいりました。
そのせいか、私は毎年この季節になるとバラの香りを欲し、
ちょうど夜にまどを空けても心地よい気温なので
夜風と一緒にバラの香りを嗅ぎながら寝るのが好きなのです。

stellaでもバラの香りの石鹸はおかげさまで売れに売れ、在庫が無くなりこれ欲しかったのよ~と何人の方にも言っていただきました。

そこで今回ご期待にこたえるべく、ローズ石鹸をパワーアップしたものを作ってみました~!



前回と違うところ

・ローズウッドの精油をやめて、本物のローズオットー精油の量をかなり増やしました。
・同じバラ科のアーモンドパウダーを配合
・包装紙(笑)

72f56cdajpeg香りもいかにもバラ!という香りが前面に押し出されていて、かなりいい香り~。熟成させていた部屋は本当に良い香りに包まれていました。

ローズ精油は高いもので2ml一万円もする高価なものなので
石鹸のお値段も100円UPさせていただきますが(600円になります)、それでもお安いかと思われます。
通販ではすぐお送りできますが、サロンには5月下旬にお目見えしますので、
お楽しみに!!

←これも石鹸です。これを使って夏向けの水玉石鹸を作ろうと思っています!


まつもと

2007

0320
a9d6c8d5jpeg
新作の石鹸です。

パックをしたようになる石鹸があればいいなぁと思って作りました。

詳しくはHPのSOAP内のリンクからどうぞ。

http://www.eonet.ne.jp/~stella2007/







カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/20 stella]
[01/19 naoko]
[01/18 しもやん]
[01/17 stella]
[01/16 naoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
stella
性別:
女性
職業:
アロマテラピーインストラクター
自己紹介:
アロマテラピールームStella★
交野市の自宅の一室でOPENするアロマテラピールームです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP