忍者ブログ
大阪・交野市の自宅でひっそりとOPENするベッド一台の小さなアロマテラピールームです。 サロンの情報やハーブやアロマを使って手作りできるモノの紹介や日常のことをゆったりと綴ります。

2025

0713
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007

0621

~バスボム作り~


29619073jpeg①ビニール袋に重曹:塩:クエン酸を3:3:1の割合で入れて混ぜる

②好きな精油で香り付けてさらに混ぜる

③そのままビニール袋の外から手で押し固めるか、モールドや製氷皿に詰める

④固まれば出来上がり(モールドや製氷皿の分は型抜きして出来上がり)

今回はゼラニウム&オレンジで香りをつけました~
フローラル&フルーツでいい香り!!

香り付けの時にクレイで色付けをしたり、ドライハーブを混ぜてもかわいいですよ。

まつもと

PR

2007

0615
「マルセイユ石鹸」って聞いたことがありますか?
石鹸好きなら一度は聞いた名前かもしれませんね。

「マルセイユ」は南フランスにあるプロヴァンス地方の地中海沿岸の街で
9世紀にはすでに石鹸工場があったそうです。
後に石鹸製造はマルセイユからフランス~イタリアにかけて広まりましたが
中には粗悪な品も出回ったため、1688年にフランス国王ルイ14世がマルセイユ以外での石けん製造を禁止して厳しい製造基準を設けました。これがマルセイユ石鹸の原点でそれ以来その名前が世界中に広まったと言われています。

この「マルセイユ石鹸」72%というのがキーワードになります。地中海といえばオリーブの世界的に有名な産地ですよね。
もともとは「オリーブオイル72%・水28%」という配合の比率だったのですが
オリーブ不作の時期などを経て現在では「原料の油の72%がオリーブオイル」という意味に変わってきているそうです。あとの28%は製造元によってまちまちですが、使い心地を良くする為、ココナッツ油とパーム油を加えるのが伝統的な手法です。

今日原点に戻ってまたマルセイユ石鹸を仕込みました。
先日の予告どおり、マヌカはちみつと私の地元・交野で採れたソメイヨシノのはちみつをブレンドして、はちみつマルセイユ石鹸にします。地中海のオリーブ・ニュージーランドのマヌカ・地元のソメイヨシノが融合して一つの石鹸に!(って一人で興奮してしまいました)
良質の原料を感じられるように無香料でいきます。

まつもと

2007

0611
9696c3a8jpeg昨日はお天気も悪く、渋滞のためイライラモードで車に乗っていると窓から虹がみえました!

その瞬間から私はごきげんに・・・・。

ゲンキンですがいつも虹を見ると幸せな気分になります。

人間ってほんのささいな事で、良い気分になったり、テンションが上がったりするものですね~




まつもと

2007

0609
もう梅雨入りも間近となってまいりましたね~

stellaではこのたび少しメニューが増えました!

・トリートメントメニュー ・・・・ヘッドリラックス  15分 2000円 
・手づくり体験メニュー・・・・ ハンガリアンウォーター 15分 30ml   800円より

いずれもどちらの担当者でもお受けできます。

ヘッドリラックスはすっきりしないこの時期にぴったりで、ボディートリートメントよりは力強く、爽快感のある施術になっております。目の疲れや肩から頭にかけてお疲れの方におすすめです★

フェイシャルの前に施術することによりお顔のリフトアップ効果も期待できます!

ハンガリアンウォーター作りはお客様のお声から生まれたメニューです。
サロンの施術で使わせていただいたハンガリアンウォーターを気に入って下さり、今では何度も手作りに足を運んでくださるほど、ご愛用されているそうで、とても嬉しく思い今回メニューに加えさせていただきました。

以前からのメニューともどもよろしくお願いいたします。
ご予約お待ちしております♪

2007

0607
昨日ははちみつを買いに行ってきました。
私(松本)は大のはちみつ好き!!なのです。食べるのもスキンケアに使うのも好き!

今回は前に買ったオレンジのはちみつが無くなったので
新しいはちみつに出会うのと今話題のマヌカはちみつを購入する事が目的です。

結局色々試食してみた結果、
「レモンのはちみつ」とその日に入荷されたというイタリアの「ひまわりのはちみつ」にしぼられ、
レモンもかなりおいしかったのですが、オレンジと似ていたため今回はひまわりにしました~。
レモンのほうがすっぱそうなイメージですが、ひまわりのほうが少し酸味があり、クセもなくさっぱりとした味わい・・・。そう、夏にぴったりの味でした!

そしてもう一つの目的、マヌカはちみつのコーナーへ行くと
ガーーーン!!めちゃお高い!そんなに大きくないビンでも一万円くらい・・・。
店員さんいわく、それはピロリ菌除去のための効果が高いはちみつらしくて
スキンケアに使いたい旨を説明すると
その下にお求め安いお値段の濃い茶色の液体の入ったビンがあり、そちらを勧められました。
ホッ、っと一安心。

味見をさせてもらうと、なんとも言えない漢方薬のような強烈な風味。ちょっと食べるのはきびしいと思いました。
大地真央さんもマヌカはちみつを顔に塗るスキンケアをされてるそうで、一時期このお店にもマヌカはちみつを買いに来る人が殺到したそうです。私は全然知らなかったんですけどね。
私は少し前からはちみつを顔に塗ってパックし、マッサージしてから洗い流すというケアをしだして、吹き出物が激減したので、大地さんはあの歳であんなにおキレイだし、やり方は間違っていなかったなぁ、なんて思っています。

ところで「マヌカ、マヌカ」って一体なんだ!?と思って調べてみると
なんと、いつも精油でお世話になって「ティーツリー」の花だったのです!!
そりゃ身体に良いわな~と納得でした。

マヌカはちみつの一般的に言われている働き(グレードが高いほうが働きが大きいそうです)

・胃炎や胃腸炎・胃かいようの原因とされる、ピロリ菌を殺す力あるいは働きを抑制する力
・火傷や開いた傷口に生存する一般的なバクテリアや黄色ブドウ球菌に対しての強い成長抑制

オーストラリアでは「マヌカハニー」は医薬品として認められていて、このような働きがあるから吹き出物や肌荒れにも良いんでしょう!虫刺されに塗っても良いようです。
マヌカはちみつ石鹸も作りたくなってきました。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[01/20 stella]
[01/19 naoko]
[01/18 しもやん]
[01/17 stella]
[01/16 naoko]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
stella
性別:
女性
職業:
アロマテラピーインストラクター
自己紹介:
アロマテラピールームStella★
交野市の自宅の一室でOPENするアロマテラピールームです。
バーコード
ブログ内検索
カウンター
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ [PR]
* Template by TMP